ポスティングの反響ってどうやってわかるの?
~反響測定のコツと、お客様がよくやっている工夫~
「ポスティングって、配ったあとにどれくらい効果があったのか分からない…」
そんなお悩み、実はとても多いんです。
SNS広告やWeb広告と違って、クリック数や表示回数といったデジタルな指標が見えにくいのがポスティング。
でも、少しの工夫を加えるだけで、**「反響の見える化」**は十分に可能です!
今回は、実際にお客様が取り入れている“反響を測る工夫”をご紹介します😊
■ 「反響があったか分からない」…よくある声
ポスティングをご検討中の方からよく聞くのが、
「配っても、それを見て来てくれたか分からない…」
というお声。
特に、SNSやHP、他の広告媒体と併用していると、
“どの広告からの来店・反響か”が分かりにくいという課題があります。
でも、これって少しの工夫で改善できるんです✨
■ ポスティングの反響を“見える化”する3つの工夫
① チラシ限定のクーポンや特典をつける
「このチラシを見た」と伝えてくれた方に●●をプレゼント!など
来店の動機づけと、反響のカウントが一度にできます。
② チラシごとにQRコードや電話番号を変える
例えば、ポスティング用の専用QRコードや、期間限定のリンクを使えば、
どの媒体からの反応かがすぐにわかります。
③ キャンペーン期間を設けて測定する
「○月限定のキャンペーン」などの打ち出しで、
どの時期に反響があったのかも把握できます。
■ EchoMamaが大切にしていること
私たちEchoMamaでは、**「丁寧な配布で、想いが届く」**を大切にしています。
- 地域を熟知したママスタッフによる手配り
- GPS・日報・完了レポートの提出
- 配布前後のエリアご相談対応
だからこそ、**“しっかり届いた上での反響測定”**がしやすい環境になっています。
■ 実際のお客様の工夫(例)
- 飲食店A様:QRコードを月ごとに変えて、どの月が一番反応があったかを比較
- 整体院B様:チラシ提示で500円割引にして、回収数で反響をカウント
- 塾C様:SNSにも同じ内容を出し、どちらからの問い合わせかをヒアリングで確認
こうした工夫を取り入れることで、「ポスティングの反響」が“感覚”ではなく“数字”で見えてくるようになります。
■ まとめ
反響を“見える化”することで、広告はもっと意味のあるものになります。
「とりあえず配る」ではなく、
**「どんな人に、どう響いて、どれくらい反応があったか」**を追えるようになると、
その先の改善や工夫にもつながっていきます😊
EchoMamaでは、反響の出やすいチラシ設計や、測定方法のアドバイスも可能です。
お気軽にご相談くださいね!
▶ EchoMama公式サイト:https://echo-mama.com/index.html
▶ お問い合わせ・ご相談:https://echo-mama.com/contact.html
2025年8月7日